Blog  
日々の出来事をのんびり気ままに綴るブログ 
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

花飾り

豚が鶏に変身

2010年6月23日

100623.jpg
先日購入した「体脂肪計タニタの社員食堂 500kcalのまんぷく定食」に載っている、No.8の“アスパラと豚肉のオイスターソース炒め”を作ってみました。ところが、おつかいに行ったウチの母は何を勘違いしたのか、料理に使う食材を以下のように買ってきたのです(笑)
豚肉もも肉 → 鶏もも肉
わけぎ → 青ねぎ
ブロッコリー → スーパーに売っていなかったので買ってこなかった
そんなわけで、急遽“アスパラと鶏肉のオイスターソース炒め”に変身してしまいましたが、これが思いのほか鶏肉のソテーのような仕上がりになって、美味しくできあがりました。料理は奥が深いですな。

LIVING TALKの鉢

2010年6月21日

100621.jpg
水差ししたポトス“エンジョイ”を、土に植え付けようと思って鉢を探していたら、こんなカワイイ白い鉢を見つけました。これ、「LIVING TALK」というブランドの白陶器鉢なんですが、サイズは65×65×55mmとミニサイズで、底にはキャップ付きの穴があります。用途に応じて使うことができるので、とても便利だな~と思って購入しました。お天気のいい日に植え替えようと思います。

100621_02.jpg
底はこんな感じ。

サウンド・オブ・ミュージック

2010年6月17日

100617.jpg
今日は、友人と劇団四季の「サウンド・オブ・ミュージック」を観に行ってきました。「サウンド・オブ・ミュージック」は、1959年ブロードウェイで上演されたことが始まりですが、映画版は1965年の作品ということもあって、観客はちびっ子からご年配の方まで本当に幅広かったです。このあたり、歴史を感じます。

さて、本題のミュージカルですが、以前レンタルして観たDVD「サウンド・オブ・ミュージック」と同じく、とてもよかったです。もちろん歌は日本語ですが、特に違和感もなく、楽しく観ることができました。そして、劇中登場するトラップ一家の子どもたちが、本当にすばらしかった。ちなみに、日本版ミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」で、今回のように子役をキャスティングしたのは劇団四季が初めてのようです。さすが劇団四季、スケールが大きいです。

以下は、ランチ情報です。

100617_02.jpg
劇場へ行く途中に、「ハマサイトグルメ」というレストランモールがあるんですが、ここの顔になっているのが、このハマさん(笑) 今回は、「ハマサイトグルメ」に入っているお店に行ってきました。

100617_03.jpg
名前は「四季の旬菜料理 AEN」といって、お昼はランチバイキング形式です。今まで、バイキングでおいしいお店に出会ったことがないので半信半疑でしたが、ここの食事は新鮮でおいしかったので紹介しておきます。料金は60分/1,000円、30分延長ごと/200円もOKのようですが、お昼時はとても混雑するので延長は難しいかも。そのあたりは、お店に入る前に店員さんに聞いてみてください。

【お店情報】
季の旬菜料理 AEN (ハマサイトグルメ1階)
東京都港区海岸1-2-20 (JR浜松町駅北口より徒歩約2分)
http://www.hamagurume.com/

体脂肪計タニタの社員食堂

2010年6月14日

100614.jpg
今日は、外出したついでに久しぶりに書店へ。たくさんの本を見るとワクワクしますが、長居をすると必ず腰が痛くなるので、最近はもっぱらamazonで購入です。でも、今日は目的の本が決まっていたので、さっそく購入してきました。それが、写真の「体脂肪計タニタの社員食堂 500kcalのまんぷく定食」。この本、タニタ食堂(社員食堂)で食べられるメニューなんですが、「健康管理をモットーにしている会社の社員がメタボではマズイ!」ということで考えだされたようです、すばらしい!自分でカロリー計算していると、いかに一食分を500kcal前後で抑えることが難しいことか(苦笑) この本のメニューを見ると、「こんなに作ってもOKなんだ!」と目から鱗です。味付けは薄口のようですが、慣れてしまえばこっちのもの。今度、作ってみようと思います。

ハイジの村

2010年6月11日

100611.jpg
今日は、山梨に住んでいる叔母の車で北杜市にある「ハイジの村」へ行ってきました。メインは、5月29日から開催している「春の薔薇祭り」でしたが、ハイジ世代の私は、バラよりハイジの方にテンションが上がってしまいました(笑)

まずは、「春の薔薇祭り」の写真からお楽しみください!

100611_02.jpg
写真左は展望塔からの眺め

100611_03.jpg
230m続くバラの回廊。村内には1,000品種のバラが咲いているそうです。バラの香りが!

100611_05.jpg
つぼみも、たくさんあったので、まだまだ楽しめそうです。

100611_04.jpg
景観も南アルプスの香りがしてきます。

続きを読む »

最近の投稿

アーカイブ

top