Blog  
日々の出来事をのんびり気ままに綴るブログ 
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

花飾り

2025年スタート

2025年1月5日

あけましておめでとうございます。遅ればせながら、今年もよろしくお願いいたします。

今年は、2日に母と一緒に地元の神社へ。快晴で暖かい陽気だったので気持ちのよい参拝となりました。恒例のおみくじはというと「吉」でございました。ここ数年、手厳しい内容が続いたので今年はどうかなあとおそるおそる読んでみると、とてもシンプルでわかりやすく、今の自分に適した内容だったので内心ホッ。というわけで、今年は持ち帰り、ときどき見返したいと思います。

4日は兄ファミリーが遊びに来たので、にぎやかな一日となりました。早いもので、姪っ子は二十歳になり成人式を迎えます。写真は、成人式のお祝いと一緒に渡した今年のポチ袋。これ、活版印刷なんです。デザインを見て「ステキ!」と思ったんですけど、まさか活版印刷とは。実に凝ってます。ポチ袋のほかにも、ちょっとしたお礼をしたいときにもいいかなと思います。

 

写真を撮り忘れてしまったお祝い袋もステキだったので一緒にご紹介。越前和紙で仕立てられた袋でカラーは5色(5枚入)。それぞれカラーごとに柄も異なり、吉祥小紋の「七宝(イエロー)」「鮫(グリーン)」「青海波(ブルー)」「麻の葉(オレンジ)」「梅(ピンク)」の5柄となります。成人式のお祝いということで(もう大人なので)、かわいいとか飾りがたくさん付いた仰々しいものではなく、シンプルだけどお祝いにふさわしいデザインを探していたので、個人的にはとてもおすすめです。今回、5色の中から「七宝(イエロー)」を使用しました。

2024年もありがとうございました。

2024年12月29日

毎年、年末になると思うことは「一年が早い」ということ。ここ数年、まるで一年が半年のような感覚です。これ「ジャネーの法則」というらしく、歳を重ねるごとに時間の流れが速く感じるという説のようです。詳しく知りたい方は、「ジャネーの法則」で検索してみてくださいまし。

さて、毎年恒例になっておりますが、今年一年を振り返ってみると、思っていたことの半分もできていなかったという結果に…。今年の抱負が「一年を通して計画を立てたことを失速することなく…」でしたが、そもそも計画を立てるところからできていなかったように思います。元来苦手なことを、この年齢になって克服しようと思ったこと自体に無理がありました(苦笑)来年は別の方法でトライしてみようと思います。

話は変わり、今年の冬はインフルエンザもさることながら、マイコプラズマ肺炎やりんご病なども流行っているようですが、このりんご病は小学生の低学年のころに、そしてマイコプラズマ肺炎は中学生のころになりまして入院した経験があります。りんご病は、父と兄と三人で市で開催していた催し物へ行ったんですが、帰ってきたら一人だけ顔が真っ赤になっていました。日焼けでもしたんじゃないかと家族は言っていましたけど、子どもながらに「そんなわけないじゃん!」と思った記憶があります。マイコプラズマ肺炎は、最初はただの風邪かと思っていたんですが、なかなか熱が下がらなかったのを覚えています。しかも、受験の時期だったので学校も休めず、無理して通っていたら肺炎になっていて即入院という流れに。

当時は、りんご病もマイコプラズマ肺炎もめずらしく、どこからもらってきたのかまったく見当がつかずいまだに謎ですが、改めて思い返すとすごい確率だなあと。ついでといってはなんですが、中学生のときは足首を骨折して入院したこともありました(苦笑)

そんなわけで、手洗いうがい、マスクの着用など風邪予防をしっかり行い、楽しいお正月をお過ごしください。それでは、よいお年を!

期日前投票

2024年7月2日

7月7日(日)は東京都知事選挙。前回同様、期日前投票へ行ってきました。先客はおひとりでしたが、なぜか投票記載所への入室は一人ずつということだったので、少し待って投票完了。前回は4年前だったんですね。ブログを読み返して当時のことを思い出しました。案外、覚えているようで忘れていることが多いです(苦笑)

今回の期日前投票率ですが、前回を上回る勢いのようです。それだけ、今回の都知事選は関心度が高いという表れでしょうか。果たして結果やいかに。

しかし外は暑い…。うだるような暑さです。湿度も高いのでなおさらです。日傘をさして歩いて行こうかと一瞬頭をよぎりましたが、素直に往復バスを利用して帰宅。それでも汗だくです。早く冬が来ないかなあ(ボヤキ)

今年も確定申告

2024年2月25日

今年も確定申告の時期がやってまいりました。今年は、毎度つまずく仕分けでまたつまづき(今回でバッチリ覚えました)、おととし新調したPCの減価償却の仕分けの部分でなんとも初歩的なミスを見つけてしまい、ついでにもう一カ所おかしな部分を見つけて、1日で終わるところを3日かかりました。3月に入ってからだと気ぜわしくなるので、なるべく2月中に提出するようにしていますが、今年は早めに取り掛かって正解でした。無事終わって一安心です。

2024年スタート

2024年1月14日

気がつけば、松の内も明け、七草の日も過ぎ、1月も半ば。大きな出来事が起きると、何気ない日常を送れていることに「日々感謝」だとあらためて実感しています。

遅まきながら、今年のおみくじの結果は末吉でした。昨年同様、内容が全体的によくない印象だったので、おみくじ掛けに結んで帰ってきました。以前から、大吉のときや内容がよかったときは持ち帰り、手帳のカードスリットにはさんで時折読み返しているんですが、凶のときや今回のように内容があまりよくないときは、おみくじ掛けに結んで帰ります。

そもそも「おみくじってなんで結ぶんだろう」とふと思ったので、今更ながら調べてみました。
 

何故、おみくじを「結ぶ」のでしょうか。それは神様とのご縁を「結ぶ」為です。神様とのご縁を結ぶ事によって、物事を良い方向に導いて頂く、という事です。もちろん、何事も自らの努力が大切ではありますが、それに加え神様とのご縁があれば、それは更に良い方へと向かって行くことでしょう。
引用:おみくじは何故結ぶの?|【公式】弘前八幡宮

 
なるほど。そういう意味があったんですね。

それでは、今年もブタさん共々どうぞよろしくお願いします。

最近の投稿

アーカイブ

top