メイソンピアソンのブラシ
2011年9月29日

最近ブラシでとかしても、以前ほどサラサラ&ツヤツヤを感じなくなってきたので、ブラシにしては高価ですが、評判がいいメイソンピアソンのブラシを購入してみました。最初は半信半疑でしたが、実際に使ってみると髪の表面が手のひらで触るとツルッとして、指通りもなめらかになりました。私は、「髪が硬い方や量が多い方、ブラシが通りにくい方にお勧めのタイプ」の猪毛&ナイロン毛のポケットミックスを購入しました。カラーは飽きのこないダーク・ルビーにしましたが、ブルー、ホワイト、ピンクもあります。髪をブラッシングするのが楽しみになりました。
スマートフォン『F-12C』
2011年9月23日

今年中にはスマートフォンに移行しようかな~と思っていた矢先、先日の台風15号が通過した日、以前から外出する予定があって出かけていたんですけど、16時には帰宅できるはずだったのが途中で電車が止まってしまって、家に着いたのが22時。ここ数年、滅多にこういう出来事に遭遇することがなかったので、改めて携帯電話の便利さに気付かされました。
今、使っている携帯電話は今年の9月で5年目を迎えましたが、使えないサービスに遭遇するたびに「あー、もう対応していないのか……」となんとも悲しい気持ちに。あと、利用しているiモードのサイトがスマートフォン対応になっていたので、今が替えどきなのかもしれないなあと思って、さっそく機種変してきました!
で、購入してきたのが写真の『F-12C』。『AQUOS PHONE f SH-13C』と迷いましたが、最終的には店頭で手にとって、使い心地を確認してから決めてきました。手続きも思いのほか簡単に終わって、無事スマートフォンに移行できました。しばらくは、日経電子版CMの『スマホのつぶやき バー篇』のように、自分のスマートフォンにつぶやかれそうですが、操作方法を覚えつつ、いろいろカスタマイズしていこうかな~と思います。
節電効果
2011年9月19日
まだまだ日中は暑い日が続きますが、ようやく夜になると秋かな~と思わせるよな風が吹いて嬉しくなります。今年の夏は、できる範囲で節電対策を行なっていましたが、なんと7~8月の電気料金が昨年と比べると45%減になっていました。金額でいうと7,000円ほど節約した結果になりました。予想以上だったので小躍りしてしまいそうでした(笑)
理由としては(たぶん)、
昨年の9月に15年以上使用していた部屋のエアコンが故障して新しいエアコンになった。でも、ほぼ毎日28度設定(ときどき27度設定)で使用していた。
(たぶん、新しいエアコンになったのが、かなり節電になったのかも)
パソコンの設定を、使用していないときはスリープモード
(使用時間によっては休止モード)になるように設定をしてみた。
(これも、きっと効果大だと思う。パソコンの消費電力は意外に大きい)
炊飯器は、朝炊いてお昼にはコンセントは抜いておいた。
電化製品は、エコモードがあるものはエコモードに設定したり、個別スイッチ付きのOAタップを活用して使っていないときはOFFにするように心がけてみた。
使っていない場所は基本、電気は消す(玄関、階段、部屋の電気など)
“ちりも積もれば山となる”ということわざがありますが、結果がでるとうれしいものです。
コクリコ坂から
2011年9月17日


『コクリコ坂から』 ☆☆
不覚にも途中で寝てしまいました、トホホ。こんなことは滅多にないのですが、今回『ハリー・ポッターと死の秘宝』と2本立てで観に行ったので疲れていたんでしょうか…。ラストはとてもよかったんですが、それまでが単調すぎて、ただただ一生懸命スクリーンを眺めていた感じで終わってしまいました。隣に座っていた50~60代ぐらいの男性は、感動していたご様子だったので、もしかしたら作品と同じ世代の人が観ると、印象も違うのかなと思ってみたり。でも、一緒に観に行った友人は、それなりによかったと言っていたので、やっぱり作品が悪いわけではなさそうかも…。DVDがでたら、もう一度観てみようと思います。