無線LANルーター新調
2017年5月7日
今年の4月ごろから、急にインターネットの回線速度が遅くなり、おかしいなあと思いながら早1カ月ちょっと。状況としては、Webサイトを閲覧中にページが真っ白になってしまったり、しばらくフリーズしてしまったり。インターネットラジオを聴いていてもプツプツ途切れる…終いには勝手に停止。テキストメールを受信するだけでも遅い。こんなに遅かったっけ?と思うほどの速度です。あまりの遅さに、むか~しISDNを利用していたころを思い出しました(苦笑)
基本、メインのパソコンは有線で使用しているので、こんなに遅いのはおかしいわけで、なにか対策をしないとダメだなあと思って調べてみたところ「IPv6」というワードが浮上。
※「IPv6」の詳細は下記からどうぞ。
「IPv6アドレスを用いたインターネット接続」について|フレッツ光ネクスト
https://flets.com/next/ipv6/
(私はフレッツ光ネクストを利用しているので、その情報です)
で、現在使用している無線LANルーターは、一応「IPv6」に対応していたので、さっそくプロバイダー経由で「フレッツ光 IPv6接続(無料)」へ申し込みをして、完了メールが届くまで1時間30分ほど待ち、無線LANルーターのIPv6パススルー機能とやらの設定をしてみました。
結果、むむっ、まったく速くなっていない…。しかも、さらに遅くなっているような?これじゃ、仕事に差し支えるではないかー。そんなわけで、さらに調べたところ、私とほぼ同じ状況で困っていた人のコメント(新しくする前の無線LANルーターの機種やプロバイダーなどの環境がほぼ同じ)を価格.comで発見!対処方法として、無線LANルーターを新調したら、おどろくほど快適な環境になりました。
今まで使用していた無線LANルーターは、2011年08月に購入したので今から約6年前になりますが、このご時世6年も経つともう買い替えどきなんですかね?正直、壊れていないのに交換するのは気が進みませんが、いたしかたありません。ひとまず、もとの環境に戻ってよかったです、ホッ。
余談ですが、こういった製品は賛否両論なので、同じ製品を購入しても環境は人それぞれ。感想も「すごくいい!」と言う人もいれば、「最悪…買わなければよかった」と言う人もいて、購入するときはいつもドキドキです。「あー、どうか無事つながりますように…」といった心境です。
ちなみに、新調した無線LANルーターはBUFFALO製品のWXR-1901DHP3です。以前に比べるとサイズも大きく、少々ごつい感じが否めませんが、ホワイトなのでスッキリして見えます。一緒に、LANケーブルも新しいものにしました。