Blog  
日々の出来事をのんびり気ままに綴るブログ 
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

花飾り

健康第一

2009年5月29日

先週の土曜日に腰を痛めてから、なんとも不自由な生活を送っておりました。月曜日によたよたしながらタクシーで市立病院へ行き、飲み薬とシップ薬の効能もあると思いますが、ようやく痛みも落ち着いてきました。あー、歩けるって幸せ。数日、歩くのも困難で座っていることさえ辛く、極力横になっていました、トホホ……。

もともと腰痛持ちで、だましだまし腰痛と付き合ってきたのですが、ここ数年えらく辛くなってきたので意を決して今年の1月に某整形外科へ。でも、思いのほか「ちょっと気になる部分があるけど大丈夫でしょう。骨も特に異常ないから、筋肉を鍛えてね」と言われ、体操が載っている小冊子をもらって終了。だったのですが、今回、市立病院で診てもらったところ、念のためMRI検査もすることになりました。なぜなら前回、某整形外科で言われた「ちょっと気になる部分」が問題らしいのです。でもまあ、一度はきちんと検査をしてもらった方がいいかなと思っていたので、きっと今回の一件は「早く、きちんと診てもらいなさい!」というお告げかなと(苦笑)

そんなわけで、しばらく腰に負担がかからないように 骨盤ベルト (メッシュ薄型タイプ)を購入してみました。今日、届いたので着けてみると、なかなかいい感じです。お世話になります。

久々に

2009年5月21日

090521.jpg
今日は、久しぶりに友人とランチへ。その後、武蔵野茶房に行こう!ってことになり、こちらも久しぶりに黒みつきなこソフトクリームを食べてきました。いつ食べてもおいしい~。お店の雰囲気も、もともと好きなのでホッとできます。
090521_02.jpg
で、はじめてブレンド珈琲を飲んできたのですが、器が大きくてビックリ。カフェオレボウルかと思いました(笑) 2杯分はかるくあるかと。おいしいコーヒーでした。デザートもさることながら、ご飯ものメニューがすごく増えていたので、次回はご飯ものも食べてこようと思いまふ。
090521_03.jpg
私が羊毛フェルトを始めたことをブログで知った友人は、「ウチにあるから持って行く!」と言ってくれて、こんなに羊毛フェルトをくれました。どうもありがとう!

海外ドラマいろいろ

2009年5月19日

「HEROES シーズン2」 済み
「プリズン・ブレイク ファイナル・シーズン vol.1~vol.3」 済み
「LOST シーズン4 vol.1~vol.3」 済み
連休含め、ようやくここまで観終わりました(笑)

プリズンは来月にならないと続きをレンタルできませんが、LOSTはvol.4~vol.7まで出ているので先が気になるところです。LOSTはシーズン4に入ってから、すごくおもしろい!しかも、「LOST in 8:15」という特別映像まで用意してくれているほどの親切さ!ちなみに、この特別映像はシーズン1~3までを8分15秒にまとめたもので、解説が超早口です(笑) でも、要所要所まとめているので、復習するにはおススメです。LOSTは、シーズン6まで続くのでまだまだ先が長いですが、このままおもしろい状態で続くことを祈りたいと思います。

あと、「24 シーズン7」が7月3日(金)からレンタルが開始される予定です。こちらも、ものすごく気になります。

新しい歩数計

2009年5月17日

090517.jpg
今までカウンター式の歩数計を使っていたんですが、今はこんなにオシャレな歩数計があるんですね。しかも、薄くてコンパクト!機能もたくさんあってビックリです。早速、購入してみました。これは、シチズン(CITIZEN) デジタル歩数計 Peb TW600-WH ホワイトという商品で、カラーはホワイトのほかにピンク、レッド、ブラック、ブルー、シルバーがあるようです。今度、外出するときにつけてみたいと思います。

参考までに機能やサイズを紹介すると、
【3D高感度センサー】
ポケットやバッグの中でもしっかり計測してくれるらしい!
(ただし、ぶら下げた状態は揺れが不規則になるのでNG)
【便利な機能いろいろ】
エクササイズ量、消費カロリー、脂肪燃焼量、歩数距離・時間、時速、区間計測、日付・時間表示、7日分累計、14日分オートメモリーなど
【サイズ】
31mm×73mm
厚さは10mm
とまあ、こんな感じになっております。最近の歩数計はすごい。

クリップ

2009年5月13日

090513.jpg
たまたま見つけたこのクリップ。ツボに入ってしまい、見た瞬間「プッ」と笑ってしまいました。見ているだけで和みます。

090513_02.jpg
大きさは、付箋紙と比較するとこんな感じ。用紙をちょっと挟むときに使ってもいいし、メモ用紙やカードを挟んで立てておくのもいいかも。

最近の投稿

アーカイブ

top