借りぐらしのアリエッティ×種田陽平展
2010年9月18日

今日は、友人と『借りぐらしのアリエッティ×種田陽平展』へ行ってきました。先に映画「『借りぐらしのアリエッティ』を観ていたことや、テレビの特別番組でこの企画展の詳細を観ておいたのもあって、全体的に楽しく観ることができました。ホントに細かい部分まで凝った作りになっていて、全体像を見た後に一つひとつよーく見て進まないと、いろいろ見落としてしまかも。小人目線で見られたことや、逆に自分から見たときの原寸大のアリエッティや部屋の模型などもあって異空間を体感できて、おもしろかったです!
ちなみに、3Fがアリエッティの世界を再現した巨大セットの展示室で、1Fが種田陽平氏がこれまで手がけてきた映画美術の作品やポスターなどの展示室+『借りぐらしのアリエッティ』の美術監督の米林宏昌氏のイメージボートの展示室になっています。
【展示会情報】
場所 東京都現代美術館 企画展示室1F・3F
期間 2010年7月17日(土)~2010年10月3日(日)
時間 10:00~18:00 (入場は閉館の30分前まで)
所在地 〒135-0022 東京都江東区三好4-1-1
展覧会公式サイト http://www.ntv.co.jp/karigurashi/
キャベツの土鍋煮
2010年9月16日

ここ数日で一気に涼しくなりましたが、久々に温かいものが食べたいという話になって、今晩はお鍋にしました。これ、以前テレビの料理番組で紹介していたものなんですが、さっぱりしているわりに、お腹もたまってヘルシーなので、寒くなるとよく食卓に登場します。作り方は、とても簡単で20分ほどで完成です。参考までに、材料と作り方を紹介しておきます。よかったら、お試しくださーい。
【材料(一人分)】
キャベツ1/4(お好みでOK)、ベーコン1枚、大根、貝柱(缶詰半分)、ネギ(ホントは柚子の皮)、固形コンソメ2~3個、水600cc、うどんはお好み(写真は半玉)
【作り方】
1.一人用の土鍋に水600ccを入れて沸騰させる
2.沸騰したら、固形コンソメ2~3個、貝柱(缶詰半分)を入れる
3.キャベツ1/4(お好みでOK)を入れたら、カットしたベーコンをのせて蓋をして10分ほど煮る
4.おろした大根をキャベツの上にたっぷりかけて、その上に小口切りにしたネギをかける
5.もう一度、蓋をしてひと煮立ちしたら完成!
ちなみに、ネギの部分はもともと柚子の皮だったんですが、近所のスーパーで見かけなくなってしまったので、かわりにネギを使ってみたら違った風味になっておいしく出来上がりました。もし柚子の皮がなければ、ネギで代用してもいいかも。うどんは、もともと材料になかったものですが、試しに入れてみたらおいしかったので、キャベツだけだとちょっともの足りないかなぁというときにオススメです。
新感覚のブロック
2010年9月13日

最近、姪っ子が遊びにきても、すでにおもちゃが出尽くした感があったので、新しいおもちゃをドーンと買ってみました。←(おおげさ) これ、コクヨから発売されているWammy(ワミー)というブロックなんですが、どんなものかというと、ピース本体がやわらかいので、ピースを曲げたり、つなげたり、通したりしながら形を作っていくんです。いろんなバージョンがあるんですが、今回はキラキラ~とラメが入っているタイプの「ワミー(キラキラキュート1)」を購入してみました。ラメが入っているなんて、なんともオサレです。
ちなみに、初歩的なものだと

チューリップや

指輪や

クジャクなどが作れます。対象年齢は5歳以上ですが、大人(ワタクシの場合)も楽しめます。もっとピースを増やすと、いろいろ作れるようなので、想像力が豊かになるかも。
海外ドラマ DVDレンタル情報
2010年9月9日
この秋から続々とレンタルが開始されます!改めて確認すると全部ファイナル・シーズンなんですね。ようやく観られるワクワク感と、ついに終わってしまうんだなあと思うと哀愁感が漂います。あー、なんか複雑。


「HEROES ファイナル・シーズン」 レンタル情報
2010年9月8日(水) vol. 1~4
2010年10月6日(水) vol. 5~6
2010年11月5日(金) vol. 7~8
2010年11月26日(金) vol. 9~10
「24 -TWENTY FOUR- ファイナル・シーズン」 レンタル情報
2010年10月2日(土) vol. 1~4
2010年11月5日(金) vol. 5~8
2010年12月3日(金) vol. 9~12


「LOST ファイナル・シーズン」 レンタル情報
2010年11月3日(土) レンタル開始
2011年の手帳
2010年9月8日

さて、今年も買い替えの時期がやってきました。昨年の失敗を教訓に、まず、ネットでひととおりチェック→Loftなどの実店舗に足を運んでチェック→気に入った手帳が実店舗になかったので、最終的にネットで購入となりました。あと、今年はB6サイズにこだわらず、いろいろ見た結果、写真の手帳に決定しました!ご覧のとおり、いつもより小さいサイズ(155mm×90mm×9mm)ですが、中身はいつもと一緒。カバーはエンビシートで、マジックテープがついています。デザインは、レトロなお花のモチーフがアクセントになっていてカワイイです。黒地なのも落ち着きます。

中身はというと、まずマンスリーページから。手帳を開くとリングダイアリーになっています。期間は、2010年10月~2011年12月まで使用できて、うれしい日曜日はじまり!もちろん、六曜も印字されています。

次にウィークリーページ。今までと同じホリゾンタルタイプで、手帳のサイズが小さいのもあってか左側の時間軸は10時~19時まで、右側はいろいろ書き込めるスペースになっています。マンスリー、ウィークリーともに用紙に色がついていて、3ヶ月ごと(春・夏・秋・冬)にページの色が異なります。

ここもいつもと同じで、別冊ノートつき。

手帳の裏側は、こんな感じ。
ペンホルダーはついていませんが、全体的にとても気に入ったので、そこは譲りました(笑) 参考までに、この手帳はARTEMIS(アーティミス)というメーカーのもので、金額は1,260円。オンラインショップがあるので、ネットで購入できます。カラーは、写真のブラック×レッドのほかに、ホワイト×ピンクとイエロー×アクアブルーがありました。