「冷え知らず」さんの生姜シリーズ
2011年4月27日

以前から食べてみたかった永谷園の「冷え知らず」さんの生姜シリーズ。先日、いつもより少し遠くのスーパーまで買い物へ行ってみたら、生姜参鶏湯が売っていたので買ってみたところ、これが想像以上においしかったです!そんなわけで、オンラインショップで上記写真の9シリーズを購入(笑) 生姜参鶏湯、生姜とん汁、生姜ぞうすい、生姜みそ汁おぼろ豆腐を食べてみましたが、今のところ生姜参鶏湯がNo.1です。独特のショウガの香りと辛さがあるので、ショウガが苦手な人は……かもしれませんが、ショウガ好きな人や、ちょっと小腹が空いたとき、ランチや夜食にオススメです。カラダも温まります。よかったら、ご賞味あれ。
ブックマークが……
2011年4月18日
普段から、メインブラウザはFirefoxを使用していますが、最近Firefox4へアップグレードしてみたところ、どうもヘンな動きがチラホラ。決定的だったのは、今日ブックマークを半日かけて整理したんですけど、数時間後にブックマークを開いて見ると……ひぇー、もとに戻ってるではありませんか!時間を返せ~(苦笑) ほかにも、Googleツールバーの検索ボックスへ入力したキーワードの履歴が“検索履歴をクリア”をクリックしても削除できなかったり、履歴リストから過去入力したキーワードを選択できないという動きも……。気になったのでネットで調べてみると、やっぱり似たような不具合に遭遇している人がいました。仕方ないので、以前まで使用していたFirefox 3.6.16へダウングレードしましたが、Firefox4のユーザーインターフェイス、個人的に気に入っているので、様子を見てまたアップグレードしてみようと思います。
豚肉とねぎの塩炒めの写真アップ
2011年4月17日

今日の夕ごはんに“豚肉とねぎの塩炒め”を作ったので写真をアップしましたが、以前のエントリー見たら、唐がらしで作るって言っていたのに、また柚子こしょうで作ってしまった……。次回こそは唐辛子で(苦笑)
最近のDVD鑑賞
2011年4月15日


「アビエイター」 ☆☆☆
主演:レオナルド・ディカプリオ
この作品を観るまで、ハワード・ヒューズという人物を知らなかったので、ハワード・ヒューズを知るきっかけにもなった作品。しかし、あのバイタリティーはすごい。どこから、あの活力がみなぎってくるんでしょうか。奇行の持ち主でもあったヒューズ氏ですが、飛行技術はすばらしい。そして、レオナルド・ディカプリオの演技にも圧巻でした。ただ見た目が若すぎて、少々違和感あったのが残念。170分と長編作品で、少々間延びしてしまった部分もありましたが、なかなかよかったです。


「20世紀少年 第1章 終わりの始まり」 ☆☆☆
主演:唐沢寿明
当時、テレビCMで大々的に宣伝していたのを思い出しますが、内心「コミックを実写版にするとコケることが多いし……」と後ろ向きのイメージを持っていましたが、これが観てみると、なかなかおもしろかったです。私はコミックを読んでいませんが、ストーリーもよくわかるし、奇想天外でおもしろかった。そして、やっぱり一番気になるのは“ともだち”の正体。一体、誰がどんな理由で“ともだち”になってしまったのか。(WOWOW視聴)


「20世紀少年 第2章 最後の希望」 ☆☆☆
主演:唐沢寿明
第2章は15年後の設定で、ケンヂの姪・カンナがメインの内容になっています。前半はよかったけれど、後半がグズグズになってしまった感が……。(WOWOW視聴)


「20世紀少年 最終章 ぼくらの旗」 ☆☆
主演:唐沢寿明
ラストは最高によかったです、私の場合。そして、“ともだち”の正体もわかり、そうなってしまった理由もハッキリします。それだけでしょうか……。なので☆2つ。でも、全体を通して観てみると、なかなかおもしろかったと思います。(WOWOW視聴)


「トウキョウソナタ」 ☆☆☆
主演:香川照之、小泉今日子
わかって観たものの、なんとも気持ちが重くなる作品です。でも、後半になると若干「これはギャグなのか!?」と思わせるシーンもあり、一気に気持ちが軽くなりました(苦笑) すべての家族がそうとは言えないけれど、今の世の中をリアルに描いているな……と思いました。キャスト陣は、なかなかよかったです。演技も上手。


「いまを生きる」 ☆☆☆☆
主演:ロビン・ウィリアムズ
この作品、高校生の頃からずっと観たかったんですが、なかなか観るチャンスがなかったので、ようやく観ることができて嬉しい限りです。内容は、厳しい全寮制のエリート高校生のお話で、厳しい規則に縛られ、親の期待に束縛されていた生徒たちが、ロビン・ウィリアムズ演じるキーティング先生が赴任してきたことで、自由とは何か?と模索しながら自分自身の道を探しはじめ、生き生きとしていきます。でも、若さゆえ間違った選択をしてしまい、悲しい出来事も……。ラストシーン、とてもよかったです。私は、恩師と呼べる先生が2人いますが、キーティング先生もそんな存在だったように感じました。学生時代に先生から受ける影響は、本当に大きいと思います。
サクラが満開
2011年4月10日

今日は、東京都知事選だったの午後から選挙に行ってきました。投票場所になっている近くの小学校へ行く途中にサクラの木があるんですが、ちょうど見頃時期のようで満開でした。毎年、春にはサクラが咲くことなんてあたりまえの光景なんですが、いつになく感動してしまいました。今年は感慨深いです。