ミズノ腰部骨盤ベルト
2021年8月27日
気がつけば、もう8月も終わり。なかなか社会状況が好転しないまま、2度目の夏を迎えていますが、私はというと今年の1月に立て続けに4度もぎっくり腰をやってしまい、少々不自由な生活を送っていました。(現在は、普通に日常生活を送っています)
20代のころから腰痛持ちですが、10年ほど前に大きなぎっくり腰をやって以来のぎっくり腰で、今回はさすがに参りました。これまでも慢性的な腰痛(鈍痛)のときは、以前購入したサポータータイプの骨盤ベルト(伸縮性のある生地)で対処していましたが、今回のぎっくり腰にはサポート力が弱かったようで、装着してもちょっと動いただけで痛タタタッーといった状態。

で、急いでAmazonで購入したのが、写真のミズノ腰部骨盤ベルト ノーマルタイプ(補助ベルト付)。こちらは、装着感がかなりしっかりしていてガシッと骨盤を固定してくれます。ベルトの仕組みが少々複雑で、装着に慣れるまで時間がかかりましたが、本当に腰が安定します。歩いたり座ったり立ったりする動作が楽になりました。
後日談ですが、今回は痛みが引くまでかなり時間を要したからなのか、ぎっくり腰の痛みが引いた後、腰を摩ると火傷したときのようなヒリヒリした痛みが2カ月ほど続きました。その後、いつの間にか治っていましたが、神経痛で残らなくてよかったなと思います。
今も腰に負担がかかりそうなときや、なんかこれはマズいかも…というときは、前もってこの骨盤ベルトを装着するようにしています。
サイズは「S」「M-L」「XL」の3タイプ。私が購入した1月の時点では3,730円(税込)で購入できました。(販売価格に変動あり)
リンク
サクラ
2021年4月3日

買い出しへ行く途中にある近所のサクラの木。すでに、ひらひらと花びらが舞い落ちはじめていましたが、今年も満開を迎え、きれいに咲いていました。ここ数年、なんとなくサクラの写真をブログにアップするのが自分の中で恒例になっているので、今年もアップしてみました。目の保養になればうれしいです。
今年も確定申告(e-Tax)
2021年2月26日
昨年、無事e-Taxデビューを果たしましたが、あれから早1年。今年も確定申告の時期がやってきました。今年も例年どおり「やよいの青色申告」で帳簿入力を完成させ、前回購入したICカードリーダーをパソコンに接続してドキドキしながら申告完了。すでに、e-Taxを利用する際の諸々の設定は完了していたので、あっという間に終了しました。
で、前回の確定申告をしたときの記事に
抜粋 ——————
生命保険料控除証明書や社会保険料控除証明書など別途提出が必要な書類がある場合は、「e-Taxによる電子申告が完了しました」が表示された画面で「申告書等送信票(兼送付書)」をダウンロードし印刷したら、提出する書類と同封して管轄の税務署へ郵送します。
———————–
といった内容を書きましたが、どうも「第三者作成書類の添付省略の制度」というものがあるらしく、昨年郵送した書類は、提出を省略できたらしいことが今回わかりました(苦笑)その代わり、税務署等から書類の提示または提出を求められることもあるようなので、各書類は保管しておいた方がよさそうです。気になる方は要チェック。

詳細は、e-Taxのホームページ → メニュー「よくあるご質問」 → タブメニュー「各種手続」 → 「所得税および復興特別所得税についてよくある質問」 → 「第三者作成書類の確定申告書への添付省略」の項目から確認できます。
2021年はじまり
2021年1月7日
2021年がはじまりました。今年のお正月は、皆で集まることは控えたので静かなお正月となりました。お年玉は、昨年末に家の用事で兄が来たときに渡してあったので、姪っ子へ無事届きました。高校生になったので金額もアップ!ちなみに、今回は伊予和紙でできたポチ袋にしました。付属の「封」シールもかわいいです。
そして、今日は1月7日。七草がゆの日でもあります。今はスーパーや青果店で七草セットが売っているので便利になりましたが、子どものころは七草セットは売っていなかったので、わが家の七草がゆは「ほうれん草」と「お餅」が入ったおかゆが定番でした。これは、祖母から母に受け継がれたらしく、今でもわが家はお餅入りのおかゆです。でも、これがおいしい。七草がゆは、一年の無病息災を願って食べる行事食ですが、お正月に食べ過ぎた胃を休める意味もあるそうなので、よかったらお試しください。
それでは、遅ればせながら今年もブタさん共々どうぞよろしくお願いいたします。
今年もあとわずか
2020年12月31日
今年を振り返ってみると、思いもよらない出来事が起こり、いろいろなことが様変わりした一年でした。立場が変われば考え方も様々で、一概に「これは正解でこれは不正解」というのは難しいけれど、今後も自分ができることといえば、体調に気をつけて、引き続き不要な外出は控え、日々を過ごしていくことかなと思っています。
個人的なことで言えば、2019年にやり残したことを無事スタートできて、まずまずといったところでしょうか。コツコツ継続することが不得意なので、地道に続けていけるようがんばります。ほかにもするべきことは多々あり、なかなか予定どおりに進んでいませんが、こちらもコツコツと形にしていけたらと思います。2021年はどんな一年になるのかなぁ。充実した一年にしたいです。
今年も『mayumin BOX』へ足を運んでくださった皆さん、どうもありがとうございました。皆さんにとって2021年が幸多い一年になりますように。
それでは、用心しつつ健やかなお正月をお過ごしください。