サクラ
2023年3月31日
今年は、ウォーキングがてら少し足を延ばして、いつもとは違うサクラを観賞してきました。満開の時期は過ぎていましたが、まだまだキレイに咲いていました。
家から徒歩30分以内のところに何箇所かサクラ並木やサクラの木がありますが、年を重ねると、近くにそういった場所があることが、とてもありがたいと思うようになりました。
2023年3月31日
今年は、ウォーキングがてら少し足を延ばして、いつもとは違うサクラを観賞してきました。満開の時期は過ぎていましたが、まだまだキレイに咲いていました。
家から徒歩30分以内のところに何箇所かサクラ並木やサクラの木がありますが、年を重ねると、近くにそういった場所があることが、とてもありがたいと思うようになりました。
2023年3月17日
今年の春、姪っ子が大学へ入学するので、入学お祝い用のご祝儀袋を探していたら、ステキなご祝儀袋があったのでご紹介。入学お祝い用なので、あまり豪華な感じではなくシンプルなものを探していましたが、「あ、これいいな」と思っても、結婚祝いのご祝儀袋(水引の結び方が「あわじ結び」や「結び切り」など)だったりと、実は写真のご祝儀袋を見つけるまで、結構ネット上をさまよっていました(苦笑)
参考までに、水引の結び方は「あわじ結び」「結び切り」「蝶結び」「梅結び」「引き結び」などが代表的ですが、結び方によって意味合いが変わるってご存知でしょうか。恥ずかしながら私はきちんと理解していなかったの、今回とても勉強になりました。
また、入学お祝いの場合は「蝶結び」が一般的ですが、写真の「梅結び」は、慶事の用途であれば特に限定はなく、幅広く使用できるとのこと。そして、梅の花は、寒い冬を乗り越えて春に一斉に咲くことから運命向上という意味をもっており、「梅結び」は運気をよくしてくれるとされているそうです。
ちなみに、このご祝儀袋は「LAMPERご祝儀袋シリーズ」のひとつで、「梅結び」は写真のほかに7種類あって、すべてお花がモチーフになっています。どれもステキなデザインなので、また機会があったら購入しようかなと思います。
2023年3月1日
昨年は重い腰が上がらず、締め切りまであと1週間という事態になったので、今年は例年どおり余裕を持って本日完了。
私は帳簿入力に「やよいの青色申告」を使用していますが、昨年までパソコンと3年前に購入したICカードリーダーで事足りていたe-Taxが、今年からICカードリーダーの代わりにスマートフォンが必須になり、果たして便利になったのか不便になったのか。
最近よく思うのが、便利になっているように見えても、その代償にスマートフォンのアプリの数は増えていくし、パスワードの管理は煩雑になっていくような気がします。
確定申告といえば、2024年1月から電子帳簿保存法が完全義務化になりますが、とりあえず慣れておこうと思って今年から電子帳簿保存に移行したところ、意外に手間がかかります。デジタル署名やタイムスタンプの必要性や利用方法を調べるだけでも数日かかりました…疲れた。
今後、すべての情報をデータ化してしまって本当に大丈夫なのかなあ…と思うのでした。
2023年1月28日
長年、使用してきたエコバッグがだいぶ傷んできてしまい、部分的に擦り切れてきたので12年ぶりに新調しました。今回、購入したのは写真の Afternoon Tea LIVING のエコバッグ。
まず、デザインと色がとても気に入りました。そして、形状が縦型で容量もたっぷりしていたこと。あと、今まで使用してきたエコバッグにはなかった仕様で、内側が保冷対応(アルミ蒸着)で、開口部にファスナーが付いていたところ。そして、冬場コートを着たときに肩からかけられるかどうかも大事なポイントでしたが、ギリギリ大丈夫でした。
使い始めて半年たちましたが、自転車のカゴにもギリギリ入り、歩きのときもエコバッグの生地がしっかりしているので、安心して持ち運べます。
【Afternoon Tea LIVING ロゴ保冷ショッピングラップバッグL】
本体: 縦38.5cm × 横43.5cm × マチ18cm 持ち手48cm
素材: 表地 再生ポリエステル 裏地 アルミ蒸着
こちらは、ずっと愛用してきた「MOTTERU」のエコバッグ。現在は、柄入りエコバッグは販売終了してしまい、無地タイプのエコバッグが販売されています。
2023年1月2日
あけましておめでとうございます。今年もブタさん共々どうぞよろしくお願いします。
さて、今日は母と一緒にお神札の交換に地元の神社へ。参拝を済ませてから恒例のおみくじを引いてきまして、今年は「吉」でございました。いつもなら、おみくじは持ち帰り、ときどき見返すようにしているんですが、今年は内容が難しく、全体的にあまりよくない印象を受けたので結んで帰ってきました(苦笑)
とは言うものの、やっぱり気になったので意味を調べたところ、思っていた内容とはずいぶん違っていてホッ。もともと心配性でネガティブに捉えがちなので、解釈の仕方でこうも印象が変わるとは。でも、おみくじに書いてあったことを教訓に、今年は気を引き締めて慎重に過ごしていきたいと思います。
話はガラッと変わり、今年のポチ袋は写真の渋沢栄一さん。
この偉人シリーズのポチ袋、人気があって前回は完売していたので、今回は早めに昨年の10月に購入しておきました(笑)
念のため、今年もみんなで集まることは控えたので、昨年末にウチの用事で来ていた兄へ渡しておき、元旦には姪っ子へ届いた模様。今回のポチ袋、とても気に入ってくれたようなので渋沢さんに感謝です。そんな姪っ子も今年の春から大学生。まさに光陰矢の如しです。