サウンド・オブ・ミュージック
2010年6月17日

今日は、友人と劇団四季の「サウンド・オブ・ミュージック」を観に行ってきました。「サウンド・オブ・ミュージック」は、1959年ブロードウェイで上演されたことが始まりですが、映画版は1965年の作品ということもあって、観客はちびっ子からご年配の方まで本当に幅広かったです。このあたり、歴史を感じます。
さて、本題のミュージカルですが、以前レンタルして観たDVD「サウンド・オブ・ミュージック」と同じく、とてもよかったです。もちろん歌は日本語ですが、特に違和感もなく、楽しく観ることができました。そして、劇中登場するトラップ一家の子どもたちが、本当にすばらしかった。ちなみに、日本版ミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」で、今回のように子役をキャスティングしたのは劇団四季が初めてのようです。さすが劇団四季、スケールが大きいです。
以下は、ランチ情報です。

劇場へ行く途中に、「ハマサイトグルメ」というレストランモールがあるんですが、ここの顔になっているのが、このハマさん(笑) 今回は、「ハマサイトグルメ」に入っているお店に行ってきました。

名前は「四季の旬菜料理 AEN」といって、お昼はランチバイキング形式です。今まで、バイキングでおいしいお店に出会ったことがないので半信半疑でしたが、ここの食事は新鮮でおいしかったので紹介しておきます。料金は60分/1,000円、30分延長ごと/200円もOKのようですが、お昼時はとても混雑するので延長は難しいかも。そのあたりは、お店に入る前に店員さんに聞いてみてください。
【お店情報】
季の旬菜料理 AEN (ハマサイトグルメ1階)
東京都港区海岸1-2-20 (JR浜松町駅北口より徒歩約2分)
http://www.hamagurume.com/
初春花形歌舞伎
2010年1月17日

今日は、母と一緒に「伊達の十役」を観に新橋演舞場へ行ってきました。これは「初春花形歌舞伎」の夜の部になるんですが、市川海老蔵十役早替り宙乗り相勤め申し候といって、海老蔵さんが一人で十役をこなし、次から次へと早替りしていくんです。実に見応えがありました。 というかスゴい!上映時間が5時間30分(幕ごとに休憩あり)と長かったので、歌舞伎をよく知らないで観に来てしまったけど大丈夫かな !? と思っていましたが、海老蔵さんはじめ、中村獅童さんや市川右近さん、市川春猿さんといった顔ぶれだったのもあって十分楽しめました。まさか、この自分が歌舞伎を観てみたいと思おうとは本人も驚きですが、「伊達の十役」よかったです。
Winter Vista Illumination 2009
2009年12月23日

今日は、数年ぶりに国営昭和記念公園のイルミネーションを観に行ってきました。みどりの文化ゾーンができてからはじめてかもしれません。みどりの文化ゾーンがなかったころは、立川口ゲートまで歩いて行くと大きなリースが飾られていたのを覚えています。キングオブシャンパングラスのツリーは今も変わらず健在でした。ちなみに、シャンパングラスの数は6,545個使われていて、ツリーの高さは約4.5mだそうです!写真は、カナールにあったミニシャンパングラスツリー。

これが、キングオブシャンパングラスツリー!色が緑、赤と交互に切り替わります。

これは、ふれあい広場にあったツリーのイルミネーション。

海をイメージしたグラウンドイルミネーション!高台から見下ろす感じで見るとキレイです。思っていたより小さかったかも(苦笑)

出入り口にあった、かわいいオブジェ。トナカイとキリカブに座っている動物たち。
【Winter Vista Illumination 2009】
期間 12月5日(土)~12月25日(金)
時間 17:00~21:00(最終入園は20:50まで)
入園料 大人400円 小中学生80円 幼児無料
メアリー・ブレア展
2009年9月17日

今日は、東京都現代美術館で開催されているメアリー・ブレア展へ行ってきました。作品を見ていると自然とメアリー・ブレアの人柄というか、生き方が伝わってくる感じがしました。すべてにおいて、やさしい絵を描く人だなと。また、作品のタッチも幅広く色彩もキレイ。個人的に好きなのは「ベイビー・バレエ」や絵本を描いていたときの作品でしょうか。しかも、イッツ・ア・スモールワールドのデザインを手掛けた人だったとは!知らなかったとはいえビックリでした。
以下は、撮影OKだったので記念に撮ってきました。

ふしぎの国のアリス

レモネード・ガール

コンセプト・アートより
芸術の一日
2008年12月20日

今日は、友人と東京文化会館で開催されている「熊川哲也の贈り物「舞曲~第1楽章~」バレエ名曲スペシャルコンサート」へ行ってきました。上野にある美術館にはよく行くので、東京文化会館の前はよく通るんですけど、中に入るのは今回がはじめて。会館内は、わりとこじんまりしていたので、オペラグラスがなくても十分に観れました。

その後、銀座で開催されている「ハウス・オブ・クリスマス」へ。今年から、藤城清治さんが内装もプロデュースすることになったそうで、クリスマスの影絵が飾られていてとてもキレイでした!今回の目的は、影絵はもちろんなのですが、ヨーロッパ直輸入品の雑貨が販売されるということで行ってきました。
ちなみに、購入してきたのはこの3点。

マグネット。モチーフがかわいい。

ブタさんクリップ(笑)

その後、「銀座らん月」でしゃぶしゃぶを食べてきました。しゃぶしゃぶ何年ぶりだろう!久々のしゃぶしゃぶです。
クラシック音楽を聴いて、藤城さんの影絵とヨーロッパ雑貨を見て、しゃぶしゃぶも食べて、たくさんおしゃべりをしてきたので、いい息抜きができました!